Elementary seminar

初級メソッドは6つの中からお好きなメソッドをお選びください。
& これからパーソナルヘアメイクトレーナーを目指す方
& ご自分のヘアメイクのスキルアップを目指す方
& プロとして活躍されている方、どなたでも受講可能です。
curriculum
初級メソッド 各2時間(再受講1.5時間)
6basic 美顔を目指したい方(男女)
01 アイブローメイキング
02 アイメイク
03 スキンケア&顔の筋トレ
04 フェイスマッサージ& ベースメイク
05 ナチュラルメイク&リップメイク
06 ヘアスタイリング&ファッション
ba6+トレンドヘアメイクコース(ba6メソッド全て受講終了の方)
最新のトレンドメイク、ヌケ感のあるベストマッチなヘアメイクのレッスンコースです。
アドヴァンスコース 4日間
Become a specialist
01 メイクスキルアップ 7時間
(アイブロー・ナチュラルメイク・アイメイク・錯視)
02 美顔スキルアップ 6時間
(スキンケア・ベースメイク・美顔トレーニング)
03 ヘアスタイル・ファッション 6時間
04 クライアントサポートメソッド(メンバー制度)
資格試験あり 7時間
Advance Courseはビューティエキスパートとして活躍していただくための資格コースです。
beautiful ambitionの初級メソッドを実際にクライアント様にレッスンをするための全工程が習得できます。
1 初級コース全過程を終了した方
2 ご自身のスキルアップを目指す方
3 プロとしてパーソナルヘアメイクトレーナーをされたい方






01アイブローメイキングメソッド
眉は顔のバランスをとる上でとて重要なパーツです。
撮影などでもメイク前にまず眉のバランスを考えます。(形・色・間隔)
前髪(バングス)で隠れていても眉が整っていると心理的にも大きく違います。
バングスは眉を隠すためのものではありません、顔の比率を変えるためのものである、とお考えください。眉が整うことで顔の印象が大きく違ってきます。
02アイメイキングメソッド
目は他者に与える第一印象を大きく作用します。
目はトレーニングとメイクによって大きさを変化させることが可能です。
目が1ミリ開けばとても大きくなった印象に変わります。
03顔の筋肉トレーニング・スキンケア
メイクをするにあたって、顔というキャンパスが綺麗で若くあるほうが色の発色、ベースののり、全てにおいて確実に差が出てきます。顔というキャンパスを常にいい状態に保つことがとても重要です。顔のシワ、たるみはないにこしたことはありません。
身体の筋肉は何歳になっても鍛えることができ、そして成長していきます。
顔の筋肉も同じです。鍛えていれば何歳になっても衰えを最小限にすることが期待できます。
顔の筋肉トレーニングをルーティン化していただくと同時に、加えて肌のスキンケアというのも重要です。自分の肌を知り、正しいケアをする。
また水分・油分など保湿量を常に保ち、潤いのある肌をキープし続けることがメイクをしやすくします。肌質によりますが、保湿した水分を逃がさないように油脂性のものを使ったオイル美容も必要です。
肌のコンデションが整っていると、メイクをするということ自体が楽しくなってきます。
04フェイスマッサージ・ベースメイク
顔の筋肉トレーニング、ストレッチとともにやっておきたいのはマッサージ(リンパの流れを促進する)です。
額のむくみ、ほうれい線、みけんのシワ、くま、くすみ改善のためのマッサージを行います。
顔は余分な水分、脂肪、老化によって本来の顔よりも大きくなっています。
顔全体のリフトアップをすることでフェースラインがしまり、小顔効果が期待できます。
顔の筋肉トレーニングと合わせてマッサージも行うと効果的です。
肌のコンデションは常にいい状態を保つ必要があります。
また他者からの良いフィードバック効果を得やすくなります。
ファンデーションの塗り方によっても肌の質感、印象が大きく変わります。
基本的にナチュラルメイクはリキッド系ファンデーションが理想的ですが室内の時のベースメイクと外出時のベースメイクにも違いがあります。
05ナチュラルメイク・リップメイク
ナチュラルメイクとはメイクをしない、薄いメイクを心がけるということではありません。
ただの薄いメイクでは顔がぼやけた印象になります。
それを避けるためにはパーフェクトなフルメイクよりも繊細に点と線でメイクを作っていくことが重要です。
ナチュラルメイクの印象のほとんどはアイメイクによって決まってきます。
いかに繊細なメイクをするか!それがナチュラルメイクです。
また、他にも全体をナチュラルにリップをフルメイクというのがプラスとマイナスの効果です。
メイクには、印象を良くするための積極的なメイクとコンプレックスなどを減じるための消極的なメイクがあります。
コンプレックスを修正するメイクから印象をよくする積極的なメイクをすることが重要です。
06ヘアスタイル 1foundation
ヘアスタイルとは顔のバランスを考えてスタイルを決めていくことが重要です。
顔の黄金比にそってヘアスタイルを作ることを知り、自分の顔を理解します。
その上でファッションとトータルで考える必要があります。
バングス(前髪)をどのように作るか?というのも顔の比率を変える大きな要素です。
ヘアアイロンの使い方も現代では必須です。
アップスタイルヘアアレンジの特徴は、主流は「ゆるい!」です。
綺麗にきっちりまとめるアップスタイル、アレンジなどはあまりされません。
それぞれの顔にあわせた、ご自分でもできる簡単なシニヨンスタイルなどを習得しましょう。
07ファッション&ヘア 1sense
ファッションは服だけではなく、ヘアスタイル、メイク、身体のラインによって大きく左右されます。
よく自分に合う服がわからないという方がいらっしゃいますが、それは自分の身体のバランス、ヘアスタイル、メイクがトータルで考えられないために起こることと考えられませんか?
それと同時に今、着ている服がどういうコンセプトの基で作られているのか、どういう人に似合うのかを考えていくことも重要です。
何もわからないまま、雑誌の中でご自分のスタイルをみつけるのは難しいと思います。
今、着ている服、サロンで作られたヘアスタイルはほとんどが年代別ファッションにそってアレンジされています。
ご自分のパーソナルカラーとは違った目線でファッションというものを学んでいただきたいと思います。
We have recipes to be beautiful


00なぜ、綺麗な人はいつまでも綺麗なのか?
美しくなるための基礎6メソッドをそれぞれ細かく分解して1ミリの変化でどれくらい変わるのかを体感していただきます。
人間の顔は1ミリのバランスで美人に変化し、好感度をあげることが可能です。
その「1ミリ」という微妙な変化が、相手に対して大きな印象の違いをもたらします。
例えば、美容整形などは1mm~5mm程度の世界で目のバランスを大きく変えていきます。
人からみて綺麗に見える「顔の比率」を知ることで、その人にあった、その人の中の一番美人顔を見つけることが可能になります。
beautiful ambitionでは黄金比の見方を違う角度からみていくメソッドです。
そしてそのプログラムの過程を、クライアント様がご自身で行うことで、自分で「美人になった!」という最も重要なことに気づき、自分に自信がついてどんどん綺麗になっていくという相乗効果があらわれます。
長期にわたって芸能界や業界で仕事をしてきて、多くの女優さん、俳優さん、モデルさんとプライベートでも一緒に過ごす機会が多くありました。
なぜ女優さんや俳優さんは歳をとらないのか、美人をずっとキープし続けていられるのか?ということをずっと考えていました。